2014年03月10日

カツオ油

カツオ油を試作してみました。


カツオ厚削り節を低温の油からゆっくりと加熱し、油に味と香りを移していきます。

katsuoabura_shisaku_1.jpg


油の温度が上がってきたあたりで、花かつおを用い、追い鰹します。

katsuoabura_shisaku_2.jpg



自然冷却後に濾して出来上がりです。

katsuoabura_shisaku_3.jpg


かなり香りの強い鰹油が出来上がりました。
posted by BBSHIN at 23:43| Comment(0) | 香味油

2014年02月21日

自家製ラー油作り

自家製ラー油を作ってみたいと思います。

今回使うのは、

生姜1片
ニンニク1片
サラダ油100cc
ごま油30cc
唐辛子30g

です。

細かく切った生姜とニンニクをサラダ油とごま油で弱火でゆっくり加熱します。

rayu_1.jpg


10分加熱した後、油を濾しながら唐辛子にかけます。

rayu_2.jpg


出来上がり

rayu_3.jpg


今回は韓国産の甘唐辛子を使った事もあり、色の割りにほとんど辛味の無いラー油が出来上がりました。

個人的には、辛い物はそれ程得意でないのでオッケーですが、これでは物足りないという人も多そうなので、次回試すときは、辛いものも含め、複数の唐辛子を使って試してみたいと思います。
posted by BBSHIN at 18:41| Comment(0) | 香味油

2013年07月15日

魚介油(サバ節、ウルメ節)

サバ節とウルメ節を使った魚介油を作ってみました。

今回は3食分位出来れば十分だったので、卵焼き用の小さいフライパンを用いる事にしました。

gyokaiabura_201307_1.jpg


低温からゆっくりと味と香りを油に移していきましたが、油量が少ない事もありすぐ高温になってしまうので、火加減に気をつけつつ加熱していきました。


gyokaiabura_201307_2.jpg


より多くの風味を素材から油に移す為に、火を止めた後もしばらくそのままにしておきました。


冷めてから濾して出来上がりです。

gyokaiabura_201307_3.jpg


今回は一回分を使い、残りはビンに入れて冷蔵庫保存する事にしました。
posted by BBSHIN at 00:38| Comment(0) | 香味油