色々と検討する中、タガネを使って割ったり、飛散防止にビニール袋に入れて叩いたりしていましたが、タガネは思った程簡単には割れず、ビニール袋は叩くと破けてしまったりと苦労していました。
そんな中、良く行く豚骨ラーメンのお店で、営業中に仕込みをしている店長と雑談していると、豚骨を一瞬で叩き割っていました。
それ程力を入れた感じもなく、音もほとんど出ていませんでした。
話を聞くと、割れ易いポイントがあるのだとか。
また、割れにくい時は、寸胴鍋のふちの部分などに骨をあて、後ろに力が逃げない様に叩くと簡単との事でした。
別のラーメン屋さんに聞いても、厨房の固い部分にあてた状態で叩くと簡単に割れると教えてくれました。
そこで、ホームセンターの建材売り場でちょうど適した形をした物を探し購入してきました。
それがコレです。

名前は何というかも分かりませんし、何に使うものなのかも分かりません。
板の上に購入した器具をのせ、板の下には近所迷惑防止の為に座布団を2枚敷きました。
これに豚骨をのせます。

知り合いのラーメン屋さんより
「飛散するのが嫌ならタオルをかぶせて叩くと良い」
と教わったので、その通りやってみました。

しかし、数回叩いても割れません。
そこで、下に敷いた座布団2枚を外してやってみます。
すると、一発目で豚骨にヒビが入りました。
下の座布団は、騒音を防止してくれるかわりに、衝撃を吸収してしまっていた様です

慣れていない事もあり、一発では割れませんでしたが、2、3回叩くと二つに割れてくれました


音もそれ程せず、骨髄も飛び散らなかったので、ずっと抱えていた悩みを解決する事が出来ました

これで今後は、心置きなく豚骨と向き合う事が出来そうです
