2012年07月02日

鶏白湯ラーメン

自宅で鶏白湯スープのラーメンを作ってみました。


1.醤油ダレと味玉作り

2.鶏白湯スープ作り


麺は知り合いのブロガーさんがスーパーで買って試したら美味しかったという「大勝軒」のつけ麺専用中華麺にしてみました。

20120701_1.jpg


いずれは自家製麺作りにも挑戦してみたい。。
低加水の麺が食べたいです。



具材はチャーシュー、味玉、水菜です。

20120701_2.jpg


ホントは一体感を出す為に鶏チャーシューとかも考えたのですが、時間の都合上、前回作って冷凍しておいたチャーシューを解凍して使いました。

前回のチャーシュー作りの記事


スープはコンロの数や、作る工程の関係上、一旦冷ましたものを手鍋で温める形でやっています。

20120701_3.jpg



そして出来上がり

「鶏白湯らーめん」

20120701_4.jpg

20120701_5.jpg



濃厚スープが、そこそこ麺に絡みつき、口の中で程よい感じになります。
「この分量を入れれば、この位になる」
というタレを作れていないので、調節が難しくスープだけを飲むと少ししょっぱめとなりました。
ただ、麺への絡まり方がそこそこなので、スープから引き上げた麺はちょうど良い味で食べる事が出来ました。
今回買ってきた麺は初めて食べる麺で、一発勝負の賭けだったのですが、スープとタレのバランスなど偶然良い結果が生まれてくれましたぴかぴか(新しい)


友人を招いて試食してもらいましたが、かなり高評価でスープまで飲み干してくれましたるんるん
(私は小皿に少しもらった程度)

20120701_7.jpg


チキンな私は、豚骨などを入れずに鶏一本で作ったスープに若干不安を感じ、煮干しスープも同時に作っていました。
(単調な味になってしまうのではないかと考えたからです)
仮に鶏白湯ラーメンがイマイチだったら、こっちを友人に食べてもらおうと思ってました。
わざわざ試食に呼んだ手前、ガッカリされたくないですしね。

煮干しダシの記事


合うか合わないかは全く分からず、とりあえず試してみたWスープ。
(1対1の割合で入れてみました)

「鶏だし煮干しらーめん 味玉トッピング」

20120701_6.jpg


結果は、、

結構旨い。

そんな感じです。


鶏と煮干しが合わない訳ではなく、むしろ美味しいとは思いましたが、一杯目に食べたラーメンの一番の良さの鶏白湯スープのクリーミーさ・まろやかさなどが半減してしまいました。

鶏 2:煮干し 1
位にしとけば良かったかな?


鶏は鶏だけで十分旨い。

その事が分かって良かったですグッド(上向き矢印)


だけど、次回は豚骨と鶏ガラを同時に煮込むスープに挑戦してみたいと思います手(グー)
posted by BBSHIN at 01:08| Comment(0) | ラーメン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。