素材は
・片口煮干
・干し椎茸
・昆布
です。
よく本やネットなどを見ると「片口煮干は頭やはらわたを取って使用する」とありますが、自分自身「何故取る必要があるのか」という事を、なんとなく頭で分かっていても体験した事が無かったので、身をもって体験する為に、今回はあえて取らないでみました。

料理教室で習った様に、昆布は沸騰前に引き上げ別の料理に使用する事にしました。
残りの煮干しと椎茸を弱火でコトコトと。

醤油を入れて出汁ガラを取り除き、このまま煮詰めていきました。

その後の写真は撮り忘れました。
今回の反省点としては、十分な塩分量になる程の醤油を入れた途端にダシの味が弱くだいぶ分からなくなってしまった事です。
(煮干しの頭うんぬんが関係無いほどに)
次回は醤油を入れて煮詰める時も入れたままにするか、昆布をもっとグツグツやってみようかと思います。
素人のラーメン作り。
最初からつまづきまくりです
