2015年02月11日

かぼちゃのポタージュスープ

かぼちゃのポタージュスープを作ってみました。

使うのは

カボチャ 800g
たまねぎ 1個
牛乳 400cc
生クリーム 50cc

コンソメ
オリーブオイル


です。

カボチャの種とワタを抜き、皮を剥いてから小さく切ります。

kabotya_201502_1.jpg


カボチャは固いのでレンジでチンしてからの方が皮を剥いたり切ったりするのが簡単だったりします。

kabotya_201502_2.jpg


たまねぎを小さく切ります。

kabotya_201502_3.jpg



オリーブオイルを少し入れてタマネギを軽く炒めます。

kabotya_201502_4.jpg


カボチャと水を入れて15分程煮込みます。

kabotya_201502_5.jpg


煮込み終了

kabotya_201502_6.jpg


ハンドブレンダーで潰して混ぜます。

kabotya_201502_7.jpg

この段階で味見をすると、牛乳と生クリームのコクとまろやかさ、カボチャの甘みなどが際立っています。

塩分と他の旨みを足す為に、少量の塩と顆粒のコンソメを追加して味の調節をしました。

kabotya_201502_8.jpg


パセリとクルトンを浮かせました

kabotya_201502_9.jpg


じゃがいもを使ったポタージュスープと比べるとトロみがそこまでではありませんでした。

カボチャの栄養たっぷりで美味しいスープとなりました。

健康の為にも定期的にこういった野菜スープを作って食べたいと思います。
posted by BBSHIN at 15:03| Comment(0) | 各種スープ料理

2015年02月09日

ほうれん草のポタージュスープ

ほうれん草をメインに使ったポタージュスープを作りたいと思います。

今回使う素材は

ほうれん草 8株
じゃがいも(小) 2個
玉ねぎ 1個
オリーブオイル
牛乳 400cc
生クリーム 50cc



です。

じゃがいもと玉ねぎの皮を剥き、細かくカットします。

hourensoupota_201502_1.jpg

hourensoupota_201502_2.jpg


ほうれん草は軽く茹でて、カットしておきます。

hourensoupota_201502_3.jpg

hourensoupota_201502_4.jpg


油を入れた鍋で、じゃがいもと玉ねぎを軽く炒め、ほうれん草を入れて15分程煮込みました。

hourensoupota_201502_5.jpg


野菜の味が染み出たお湯はそのままスープとして使用するので、具材がちょうど漬かる位の水量にしておきます。(水を多くするとスープが薄くなってしまいます)


茹でた後の野菜を鍋に入れたまま、ハンドブレンダーでつぶします。
(ここでミルクと生クリームを投入します)

hourensoupota_201502_6.jpg


ミキサーの場合は、ある程度冷めてから移し変えると良いでしょう。


ミキサーで混ぜた後、塩を入れ味を調節します。

hourensoupota_201502_7.jpg


出来上がり

hourensoupota_201502_8.jpg


じゃがいもを使った事でトロみたっぷりのポタージュスープが出来上がりました。

牛乳や生クリームを使った事で、ほうれん草の苦味などは全くありません。
簡単な作り方ですが、美味しく栄養たっぷりのスープを作る事が出来ました。


スープとして飲む他に、パスタのソースとしても使ってみましたが、美味しい「ほうれん草ソースのパスタ」が出来ました手(チョキ)

もちろん、いずれラーメンにも転用してみるつもりです。
その場合は、牛乳、生クリーム、塩の部分を調節、もしくは無くそうと思っています。
posted by BBSHIN at 00:32| Comment(0) | 各種スープ料理

2015年02月08日

ハンドブレンダーを購入しました

パナソニック製の「ハンドブレンダー」を購入しました。

handblender_1.jpg


箱の中身はこちら

handblender_2.jpg


3種のアタッチメントを取り替える事で複数の機能が使用可能です。

ブレンダー

handblender_3.jpg


「どうせ買うなら色んな機能を」
と思いこちらの製品を選びましたが、メインで使用するのはほぼこちらの機能だと思います。

鍋で茹でたりしたものを、鍋に入れたままブレンド機能を使う事が出来ます。
ミキサーでも同じ結果を得る事が出来るのですが、手間が省ける点と、混ぜた後にどうしてもミキサーの容器に素材が付着してしまうので、もったいなさを感じていたので、ハンドブレンダーならロスが少ないと思い欲しいと思う様になりました。


泡立て器

handblender_4.jpg


こちらも、スープの最後の仕上げに使ってみたいと考えていました。
白湯系のスープでまろやかなクリーミー感を演出出来るのではないかなと思っています。



チョッパー

handblender_5.jpg


こちらは、元々フードプロセッサーを持っていたので使用するケースは少ないと思いますが、いざという時に活用したいと思います。
posted by BBSHIN at 23:53| Comment(0) | 調理器具