2015年02月22日

トマトとジャガイモのポタージュスープ

トマトとジャガイモを使ったポタージュスープを作ってみました。

材料は

トマト 4個
ジャガイモ 3個
タマネギ 2個
ニンニク 2片

コンソメ
オリーブオイル


です。


まずは野菜をカットします。

tomatojaga_201502_1.jpg


トマトは皮を剥いた方がスープの食感が良くなりますが、購入したハンドブレンダーの破砕力が強かったので、そのまま入れ込む事としました。



まずは、ジャガイモ、タマネギ、ニンニクを油を敷いた鍋で炒めます。

tomatojaga_201502_2.jpg


水を入れてトマトを入れ、15分位煮込みます。

tomatojaga_201502_3.jpg


時間は水量や火力によると思うので、煮込み時間の目安はジャガイモが柔らかくなるまでです。

煮込み終了

tomatojaga_201502_4.jpg


ハンドブレンダーで破砕します。

tomatojaga_201502_5.jpg


ブレンドしたスープに塩、コンソメ等で味付けをしました。

tomatojaga_201502_6.jpg


コンソメには塩分も入っているので、先に入れて味を決めてから、後で塩を入れて塩分調節をします。

元々のスープにトマトからの酸味、旨味、タマネギからの甘みなどが入っているので、顆粒のコンソメは足りない旨味をプラスする為に用いますが、素材の味だけでも十分だと感じる場合はあえて使う必要もなく、塩だけでも十分だったりします。


出来上がり

tomatojaga_201502_7.jpg


クルトン、豆乳、粉チーズを浮かせています。

味としては、トマトの味がメインながらも、ジャガイモのトロみ、各種野菜の甘みなど色々が混じった感じになりました。

今回は素材をほぼ均等に入れましたが、もう少しトマトがガツンとくるバランスにした方が印象的な味になったかなと思います。

野菜たっぷりで体に優しい味わいのスープとなりました。
posted by BBSHIN at 15:51| Comment(0) | 各種スープ料理

2015年02月14日

39センチのボウルを購入

小麦粉に水合せをする際、家庭用サイズのボウルでは小さくて作業しにくかったので、大きめの39センチのボウルを買ってきました。

bowl_1.jpg


今まで持っていたボウルとのサイズ対比

bowl_2.jpg


50センチ前後のものも数種売っていたので迷いましたが、自宅の保管場所が各種調理器具で溢れんばかりになっているので自粛し39センチにしておきました。

また、木製の本格的なこね鉢も売っていましたが、5,000円位したので財政面を考慮し、また、大きなボウルでも十分代用出来ると判断し、こちらを購入しました。

今までのものと比べると重さがあるので安定感があり、またサイズ的にもこぼれる心配なく作業が出来そうです。
posted by BBSHIN at 23:53| Comment(0) | 調理器具

出刃包丁を入手

新たに「出刃包丁」を入手しました。

deba_201502_1.jpg

deba_201502_2.jpg

deba_201502_3.jpg


結婚お祝いのお返しのカタログギフトの中からこれを選びました。

使い道としては、当然魚をさばく事に用います。

スーパーや鮮魚店に行くと、アラが売っている事が多々ありますが、欲しい魚のアラは売ってたり売っていなかったりと、その時の入荷状況次第だったりします。
そこで、小さな魚であれば、自分でさばいて、身は美味しく頂き、アラをスープにすれば良いかなと思いました。
そうする事で、今までよりも選択肢が大幅に広がるかなと思いました。

まだ、そこまではやれていませんが、こうして器具を購入する事で自分の尻に火をつけている部分もあります。
色々出来る様になりたいので。
posted by BBSHIN at 12:34| Comment(0) | 調理器具