今回は二郎インスパイア系ラーメンを作ってみようと思います
事前に仕込んでおいた豚骨スープを使います。
旨味調味料等は使わないので、昆布で旨味を出します。
まずは、水に昆布をつけておきます。
ゆっくりと水から煮出します。
加熱して液化した豚骨スープに昆布ダシを合わせて、足された水分を煮詰めます。
たっぷりの野菜を使います。
今回は2人前で
・キャベツ 半個
・もやし 500g
です。
今回はストックしてあった塩ダレに醤油を入れて使用しました。
タレを入れ、そこに熱したラードを入れた後、麺とスープを入れて、野菜をのっけて出来上がりです。
上にはニンニクをのせ、スープにもニンニクを入れておいたので、かなり強烈な味わいとなりました
アバウトに作りましたが、結構「それっぽい」味になってくれましたね(^^;)
反省点としては、
・塩分的にはちょうど良かったが、醤油をケチった為に風味が少し足りなかった
・チャーシューはモモ肉を使用したが、バラ肉などを使ってもっと柔らかく仕上がればよかった
といったところです。
いずれ、またトライしてみたいと思います
2013年01月19日
二郎インスパイア系ラーメン
posted by BBSHIN at 17:09| Comment(0)
| ラーメン
2013年01月14日
ばあちゃんオリジナルの雑煮
正月にうちのばあちゃんから習ったシンプルな雑煮を作ってみました。
うちのばあちゃんは、戦前戦後と四国から色んな地域を渡り歩き新潟にやってきました。
そういう事もあってか、色んな地域の言葉、食習慣が混ざっています。
私はそれが当たり前だと思って育ってきましたが、周囲の新潟人に聞くと新潟の文化とは違うという事に徐々に気付いてきました。
新潟の雑煮というと、餅以外に色んなものを入れて、調味料としては醤油を用いる事が多いみたいですが、うちのばあちゃんは味噌を使います。
そして、具材は餅、鶏肉、三つ葉のみです。
まずはダシを取ります。
今回は昆布、鰹厚削節、ウルメ煮干を一晩水に漬けて、弱火で煮出してダシを取りました。
出来るだけ手間を減らす為、普段からダシを取る時は多めに作って、朝半分使って出汁ガラを濾して冷蔵庫に入れて、夜に別の料理に使います。
餅と鶏のササミを軽く煮込みます。
お好みの量の味噌とたっぷりの三つ葉を入れて出来上がり
味噌汁のお椀に入れます。
やはり、新潟のものとは全く違いますが、ダシと味噌の風味、三つ葉の香りが強く、飽きずに最後まで食べられます。
四国にいた時は餅とあんこが入っていたそうですが、あんこが好きじゃなかったから今の形にしたとか
新潟にきて、他の人達が色んなものを入れるのを見て、真似しようと思ったけど、気付くと今の形に落ち着いたそうです。
まあ、、
簡単なやり方が良かったのでしょうね。
昔は煮干しからダシ取ってたけど、今はアゴダシのパック使ってますし。
家庭料理というのは面倒になってくるとつい惣菜を買ったり、レトルト食品で済ましたり、というのは良くある話です。
長続きさせる為に、「手間がかからない」というのも重要なのかなと感じました。
うちのばあちゃんは、戦前戦後と四国から色んな地域を渡り歩き新潟にやってきました。
そういう事もあってか、色んな地域の言葉、食習慣が混ざっています。
私はそれが当たり前だと思って育ってきましたが、周囲の新潟人に聞くと新潟の文化とは違うという事に徐々に気付いてきました。
新潟の雑煮というと、餅以外に色んなものを入れて、調味料としては醤油を用いる事が多いみたいですが、うちのばあちゃんは味噌を使います。
そして、具材は餅、鶏肉、三つ葉のみです。
まずはダシを取ります。
今回は昆布、鰹厚削節、ウルメ煮干を一晩水に漬けて、弱火で煮出してダシを取りました。
出来るだけ手間を減らす為、普段からダシを取る時は多めに作って、朝半分使って出汁ガラを濾して冷蔵庫に入れて、夜に別の料理に使います。
餅と鶏のササミを軽く煮込みます。
お好みの量の味噌とたっぷりの三つ葉を入れて出来上がり
味噌汁のお椀に入れます。
やはり、新潟のものとは全く違いますが、ダシと味噌の風味、三つ葉の香りが強く、飽きずに最後まで食べられます。
四国にいた時は餅とあんこが入っていたそうですが、あんこが好きじゃなかったから今の形にしたとか
新潟にきて、他の人達が色んなものを入れるのを見て、真似しようと思ったけど、気付くと今の形に落ち着いたそうです。
まあ、、
簡単なやり方が良かったのでしょうね。
昔は煮干しからダシ取ってたけど、今はアゴダシのパック使ってますし。
家庭料理というのは面倒になってくるとつい惣菜を買ったり、レトルト食品で済ましたり、というのは良くある話です。
長続きさせる為に、「手間がかからない」というのも重要なのかなと感じました。
posted by BBSHIN at 12:34| Comment(0)
| 日々の料理
味噌計量器「みそ汁上手」
味噌計量用の器具「みそ汁上手」というものを買ってみました。
目盛りを合わせて、味噌に差し込むと決まった量を取り出せて、それをそのまま鍋に入れて溶かすというものです。
実際使ってみると、量を量りやすくて便利です
ただし、味噌は粘度が強いので、この器具の外側にも味噌がついてくるので、落とさないとしっかり量れません。
あとは、目盛りがうっかり動いてしまうので、手でしっかりと固定しないといけません。
ストッパーみたいなものがついてると便利だったのですが。
目盛りを合わせて、味噌に差し込むと決まった量を取り出せて、それをそのまま鍋に入れて溶かすというものです。
実際使ってみると、量を量りやすくて便利です
ただし、味噌は粘度が強いので、この器具の外側にも味噌がついてくるので、落とさないとしっかり量れません。
あとは、目盛りがうっかり動いてしまうので、手でしっかりと固定しないといけません。
ストッパーみたいなものがついてると便利だったのですが。
posted by BBSHIN at 12:16| Comment(0)
| 調理器具